筋トレに必要な栄養素(グルタミン)の効果4つ

筋トレ

こんにちはーすけまるです!!

筋トレを始めてはや2ヶ月になり、ベンチプレスは40㎏→65㎏まで持てるようになりました。筋トレ自体はきついですが、トレーニング終わりのプロテインはとってもうまいですね!笑い

今回は、筋トレもいいですが、栄養補給の話です。その中でも最近取り入れたグルタミンについてお話ししたいと思います!!

グルタミンはコンディショニングの強い味方なのです。
トレーニングしている人ははもちろん、運動習慣がない方でもその効果は存分に感じることが出来ます。
どんなところがコンディショニングにいいのか、グルタミンの効果、摂取方法についてご紹介します。

グルタミンとは

グルタミンとは、体の中で一番多く存在するアミノ酸です。

体には非常に多くのグルタミンが必要であり、普段は筋肉や血液中に大量にストックしています。また、体内でも合成されるので非必須アミノ酸に分類されています。

グルタミンは、体調を崩した(風邪など)時、疲れが溜まっている時、筋トレをした時に大量に消費されるため、食品からも積極的に摂取して欲しいアミノ酸です。

グルタミンの効果

グルタミンには次の4つの効果があります。

◎筋肉を強化する効果

グルタミンは筋トレをした時や、風邪を引いた時、ケガをした時に大量消費されます。消費されたグルタミンが適切に補給されないと、体にストックしていたグルタミンが足りなくなり、筋肉を分解してグルタミンを供給するようになります。体調が悪くて寝たきり状態や、激しいトレーニングの時に筋肉が失われる理由のひとつです。

つまり必要なグルタミンがしっかり補給されていれば、筋肉の分解は抑制されます。
せっかく筋肉を付けるために筋トレをしているのに、逆に分解させてしまっているとしたらとてもかなしいですよね。。。運動後には消費されたグルタミンをしっかり補給することをおすすめします。

〇傷を治癒する効果

グルタミンは窒素の代謝に働きかけることで、創傷の治癒に必要なたんぱく質の前駆物質となります。そのため、外傷の回復を早める効果もあるといわれています。

そして、グルタミンがもとで生成する窒素量は、体内で生成される窒素量の3分の1にもなります。
ちになみに手術患者に、グルタミンを含む輸液を投与すると、傷が早く回復したという報告があります。

〇消化管機能のサポート

グルタミン腸の働きをサポートする効果があります。

調の中には、腸管があり、さらに栄養の吸収を行うじゅう毛という突起があり、グルタミンはじゅう毛の栄養源となります。

じゅう毛は細胞分裂が活発で次々と新しいじゅう毛が出てきて、栄養を体内に吸収していきます。
さらに、腸管から生体内へバクテリアの侵入を抑える役割をしていることがわかっています

〇免疫力を高める効果

グルタミンはウイルスや細菌などから、体を守ってくれる免疫機能を高める効果があります。そのため、インフルエンザに対抗する効果や、アレルギー症状の予防・改善も期待されています。さらに、グルタミンを摂取していると風邪などの感染症にかかりにくくなるという報告もあります。

こんなにも効果があるなんてわたしも知りませんでした。わたしは筋トレ目的で飲み始めているので、筋肉の分解防止のためですが、いいこと尽くしですね!

筋トレしている方や、トレーニングしている人のためにグルタミンの摂取タイミングについても紹介します!

グルタミンの摂取するおすすめのタイミング

いつ飲んでも問題ありませんが、筋トレしている方へおすすめのタイミングは以下の通りです。

筋トレした後に飲もう!

運動によって血液中のグルタミン濃度はどんどん下がっていきます。そのままだと体は筋肉を分解してグルタミン濃度を保とうとします。

トレーニングをして逆に筋肉を減らしてしまうことにならないよう、トレーニングの後はしっかりと摂取することをおすすめします。

寝る前に一杯飲んでみよう

寝ている間は成長ホルモンが分泌されます。
ハードな筋トレして疲れが溜まっている、または風邪を引いている時などは就寝前に摂取することをおすすめします。そうすれば、内臓器官も筋肉分解も予防できますね!

せっかくのトレーニングを無駄にしないよう!日々ベストコンディションを保つために皆さんもグルタミン摂取してみませんか!

ちなみに私は、マイプロテインさんからグルタミンを購入して飲んでます。

味はしないので、ジュースにでも溶かして飲んでみてください

では!!!

マイプロテイン 公式 【MyProtein】 L-グルタミン パウダー 500g 約100食分【楽天海外直送】
価格:4890円(税込、送料別) (2021/8/7時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました