こんにちは~すけまるです!
最近宅トレ、ジムに通って筋トレを始めてはや1ヶ月になります。見た目的にも体が次第に大きくなってきて嬉しい日々が続いております!!!笑い
皆さんの中にも筋トレを始めたいけどなかなか続かない。。そもそも効果が出るまでどのくらい頑張ればいいの?効率よく効果を得るには。。。みたいなことを調べている人もいらっしゃるんではないでしょうか!
そこで、今回は次のことを書いていきたいと思います。
- 筋トレをするメリット
- 筋トレの期間
- 効率よく効果を出す方法
1.筋トレをするメリット
筋トレをするメリットは実は筋肉がついて体が大きくなってすごいね。ってだけではないのです!笑い
- よく眠れる(睡眠の質の向上)
- 精神的に安定する
- 脳機能が上昇する
- 若々しい印象を与える(なんとなく元気になった気がします)
- 基礎代謝が上がる
- 成長ホルモンをいっぱい出る
詳しくいきましょう!!!
メリット① よく眠れる
実際に筋トレを始めて1カ月以上が経過しましたが、確実に以前より睡眠によるスッキリ加減がアップしました。深い眠りについているといいますか。。
睡眠は、レム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)の2種類があります。これらを90分から120分のサイクルで繰り返しており、ノンレム睡眠の状態を増やすことが質を上げるコツ?となります。
筋トレに限らず運動を生活に取り入れることで疲れで眠くなる+良い睡眠を確保でき生活習慣病の予防にもなりますよ!!
メリット② 精神的に安定する
筋トレには、精神を安定させる効果もあります!
筋トレを行うことで、ドーパミン(快楽物質)やエンドルフィン(鎮痛作用)などのホルモンが分泌されるためです。
元気のないときは、逆に筋トレをするのもいいかもしれませんね!
メリット③ 脳機能が上昇する
筋トレには、脳機能を向上させる効果があります!
筋トレを行うことで「BDNF」という脳由来神経栄養因子が分泌されるためです。BDNFは脳の神経細胞の成長に欠かせない物質で、記憶や認知に関わる海馬に多く存在します。
「運動が脳にいい」と言われるのは、BDNFの効果によるもの。筋トレをすることで脳機能を向上させ、認知症を防ぐことも可能です!
メリット④ 若々しい印象を与える
わかると思いますが何もしなければ、筋肉量は年々じわじわと減っていってしまいます。
筋肉量が落ちると足腰も弱ってくるので、寝たきりや要介護になる可能性もグッと高まってしまうことでしょう。
しかし、いまから筋トレを行って筋肉量をキープしていれば、そういったリスクを減らし、健康なまま長生きする可能性を高めていくことができるのです。
筋肉を鍛えて5年前の自分の体を取り戻しましょう!!!
メリット⑤ 基礎代謝が上がる
筋肉量と基礎代謝は比例します。筋肉量がおおいとその分、多くエネルギーを消費するので消費カロリーも増加し、太りにくい体を手に入れることができます!
私の場合は、とても汗っかきになりました。。。びっちゃびっちゃです。毎日。笑い
メリット⑥ 成長ホルモンがいっぱい出る
それは、筋トレで損傷した筋肉を修復するために成長ホルモンが必要だからです。
また、成長ホルモンは脳の疲労回復や免疫力向上にもつながるため、より健康的で疲れにくい体となっていきます。
2.筋トレの期間
筋トレってどのくらいやればいいの?という質問に対していえば、よく3ヶ月は必要だとか言われますが、自分の体験として1カ月ちょっと経ちましたが、明らかに以前とは筋肉量は増えたし、基礎代謝もあがりだいぶ汗っかきになりました!
私の場合は、筋トレ後に必ずプロテインを取るようにしたり、ジムで追い込み筋肉が張るまでやっています。そうしていると、どこに負荷を掛けるときついとかがわかってきてとてもたのしいですw
私はティックトックやYouTubeで当日のトレーニング部位を決めて調べてからやるようにしております。短い期間でもしっかりピンポイントで負荷を掛けることで成果が表れます!!!!
がんばろう!!!
3.効率よく筋トレの効果を出す方法
ここまでよんで よし!筋トレを始めよう! と思った方は、より効果的で筋肉のつくトレーニングをしたいのではないでしょうか。
筋肉をつけるには、筋トレ以外にも意識すべきポイントがあるのです。
より筋トレの効果を高める方法は、以下のものです。
- プロテイン・サプリをとる
- 少しずつ始めて習慣化する
- 「超回復」を意識する
- 正しいフォームで行う
順番にいきましょう。
①プロテイン・サプリ をとる
筋トレでは、栄養バランスのいい食事をとることが非常に重要です!特にタンパク質と糖質、ビタミンは、意識してとるべき栄養素です。
タンパク質は筋肉を作る栄養素。せっかく筋トレをしても、タンパク質が足りなくてはなかなか筋肉は増えてくれません。
さらに糖質は、トレーニングに必要なパワーを生み出すエネルギー源。
しっかりとることで、トレーニングで十分なパフォーマンスを出せるほか、筋肉の合成をサポートしてくれるのです。
ビタミンの効果も見逃せません。たとえばビタミンB1は糖質を代謝させるのに役立ちます。ビタミンB6はタンパク質を取り入れるサポートをしてくれるものです。
このような栄養素が不足している状態で筋トレをしても、あまり効果が得られません。
バランスのいい食事もいいですが、てっとり早く済ませるならプロテインおよびサプリで筋トレに必要なエネルギーを補給するようにしましょう。
②少しずつ始めて習慣化する
筋トレは、少しずつ始めて習慣化していきましょう!
たとえば、すでに筋トレを始めて1年やっている人と同じメニューなんてほぼほぼ不可能です!
こればっかりは、追い込むことは筋トレをするにあたり重要にはなりますが、ケガをしないよう継続することが大事になります。
筋トレを習慣化できれば、後から量を増やすのは簡単です。
③「超回復」を意識する
筋トレは「超回復」を意識して行いましょう!超回復とは、筋トレで損傷した筋肉を修復し回復させることです。
筋肉は超回復によって増強されるため、筋トレにおいて重要な要素です。
筋肉痛があるときは無理せず休むこと!筋肉痛ではない部位をピンポイントでトレーニングしていきましょう!!!
④正しいフォームで行う
筋トレは、正しいフォームで行いましょう!間違ったフォームでは筋肉に負荷がかかりにくく、筋トレの効果が半減します。
こればっかりは、YouTubeなどで正しいフォームを見て、実際にやってみて自分の筋肉に負荷がかかっている状態を知ることが大事です。
触りながらやってみたり鏡をみながらやることで実感できるかと思いますので、一緒に頑張りましょう!
わたしもまだまだ初心者ですが、たのしくて毎日勉強しております。
今後も勉強した知識、実感できた体験などあったら共有していきたいと思いますので、一緒に頑張りましょう!!!!
コメント