こんにちわ。すけまるです!!
もともと3時間ほどの睡眠で生活していたのを6時間までもどしました。みなさんはよく眠れていますか??
副業、残業、育児、ゲームなどで睡眠不足の方もいるのではないでしょうか?あとはアマプラ、ネットフリックス。。。おもしろいですよね。。笑い
そこでここでは、、睡眠の大切さ!あとはきっかけについて紹介していきたいと思います!
【目次】
- 睡眠の役割
- 必要な睡眠時間
- 私の睡眠時間の確保、継続の方法について
1 睡眠の役割
まず睡眠には6つの効果があることを説明させていただきます。
- 疲労回復
- ストレス軽減
- 肌、内臓疲れの回復
- 生活習慣の予防
- 暴飲暴食の予防
- 記憶
疲労、ストレス、内臓等へのダメージの回復については、誰しもが理解できると思います。やはり寝ないと疲れは取りづらいですよね。それは寝ている間に成長ホルモンが分泌し体内の修復・回復をしているからです。また、体内で代謝活動が促進され、脳(自律神経)も休息し整うのです。
生活習慣についても規則的なサイクルで生活していると夜中お腹がすいて食べてしまったり、次の日寝坊して朝ご飯を食べないなどがなくなりエネルギーを必要な時にとれるはずです。さらに私なんかは朝起きた時に朝日を浴びるようにしています。体内時計のリセットができると聞いてから外にでて一服するのが日課です。(タバコは体に悪いだろ。って?そのとおり。笑い)
そして、一日の記憶の整理をするのも寝ている時なのです。
もう少し詳しい話をすると、睡眠にはノンレム睡眠・レム睡眠があり、記憶の定着以外は多くはノンレム睡眠着に行われているのです。
まだまだ行きます↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2 必要な睡眠量
まず最初に結論から言わせていただきます!
この記事を読んでるまだ若い皆さんのうち9割以上の方に必要な睡眠時間が決まっており、私が読んできた特に睡眠にフォーカスした2冊の本およびその他ブログ記事をまとめると、
ショートスリーパーでない限り、7時間程度は寝るべきであるという結論です。
理由としては、睡眠の役割の最後にお話しした 記憶の定着以外は多くはノンレム睡眠着に行われている とかかわるのですが、ノンレム睡眠がなくなっていく時間が大体の人は7時間前後なのです。
この7時間睡眠を皆さんも目指しましょう!(私も←)
3私の睡眠時間の確保、継続の方法について
私は23時に寝るようにしています。そして朝はなぜか5時には目が覚めてしまいます。
ちなみに22時に寝ると4時に目が覚めます。。。笑い
睡眠にたいして心がけるといいますか、意識を向けるには睡眠の大切さを知る、実感することにあると思います。
普段生活していると誘惑がたくさんありますよね?日中は仕事に勉強に帰ったら育児に家事に。。
さまざまあると思います。なんなら、夜になるにつれて面白いテレビ番組が入っていたり、YouTubeを見始めたら止まらないなんてことも。。だって中田敦彦さんのYouTube面白いんだもん。。笑い
彼女と同棲している人であれば、そういいう営みもあるでしょうし。私は離婚し相手もいませんが。←
。。。。!とにかく睡眠の優先順位を底上げすることが睡眠時間を確保するコツだと思います。
私もYouTubeなどで勉強?して睡眠の大切さに気付き、実際に寝てみたら体の調子もいいので大切さを実家で来ていますが、皆さんからしたらいきなりって言われてもなかなか実感もわかないと思います。
そこで、私も夜遅くまで₍内緒₎読んでいた本を一冊紹介します!
私のおすすめの本の
「スタンフォード式 最高の睡眠」
を読んでみてください!この本を読めばきっと睡眠の優先順位を上げることができると思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんの生活に少しでもいい効果があればと思います!ありがとうございました!
スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2021/7/24時点)楽天で購入 |
コメント